お客様からよくあるご質問・お問い合わせ内容をFAQ形式でお応えいたします。
修理のご依頼は、お買い上げいただいた機械工具販売店へお問い合わせください。
スピンドルのチャック嵌め合い部の内径テーパ部分での振れを測定した数値です。
スピンドルおよび減速器の入力側最大回転速度を表しています。
各々製品にMAX.○○○○○min-1とマーキングされています。
この値が許容回転速度を意味しております。
必ずご確認の上、許容回転速度以下で回転させてください。
ハンドツールは手作業用として開発された製品です。必ず手持ちツールとしてご使用ください。
マシンツールは機械装着(固定)用として開発された製品です。必ず機械に装着(固定)してご使用してください。
エアー式モータは、空気圧を動力源として駆動します。0.3MPa~0.5MPaの範囲で空気圧を調整して使用します。
0.3MPa~0.5MPaの範囲での回転速度調整は可能ですが、回転速度の微調整や回転速度の表示はできません。
電動式モータは電気を動力源として駆動します。高性能マイコンにより幅広い範囲で回転速度を調整できます。
また、高精度回転検出器によりモータの回転速度を正確にデジタル表示できます。
機種ごとに詳しく外部制御方法を載せております。マニュアルダウンロードにあります取扱説明書をご参照ください。
製品購入の際は、最寄の機械工具販売店にお問合せください。(弊社ではお客様へ直接販売は行っておりません。)
カタログもしくはWebカタログPDFデータ上の外観寸法図をご覧ください。または、WebカタログPDFデータ上に掲載されているDXFデータをダウンロードし、ご利用ください。
コレットの種類やサイズにより異なりますので、ご注意ください。
例1)CHKの場合
コレットCHK-3.0の締め付けトルクは、7.0 N・mを目安としてください。CHK-6.0の締め付けトルクは、7.0 N・mを目安としてください。
例2)CHAの場合
コレットCHA-3.0の締め付けトルクは、6.0 N・mを目安としてください。CHA-4.0の締め付けトルクは、6.0 N・mを目安としてください。
例3)CH16の場合
全サイズ8.0 N・mを目安としてください。
図Aのようなスリ割りホルダを推奨いたします。
図Aの方法ができない場合は、図Bの方法で取り付けてください。
図Cのように直接ねじで取り付けるとスピンドルの外サヤが
変形し、回転不良や発熱の原因になりますのでおやめください。
φ22.8、φ30、φ40スピンドル用の固定用フランジ「ガチッとリング」も販売しております。
スピンドルを治具に取り付ける際の、ボルトの締め過ぎによる故障を無くし、段取り時間を大幅に短縮します。
・φ22.8:E2000
・φ30:E3000
・φ40:E4000
(1)スリ割りホルダの内径を荒加工します。
(2)スリ割り加工します。
(例 スリ割り 2mm)
(3)取り外し用ボルトをねじ込み、スリ割り部を広げます。
(4)スペーサ(例 t = 2mm)をスリ割り部に入れます。
(5)取り外し用ボルトをゆるめ、締め付けボルトをボルトの規定
トルクで締め付けます。
(6)ホルダ内径寸法をスピンドル外径サイズに対して公差 - 0.01 ~ - 0.015mm 、内径面
を真円度・円筒度5μm 以下になるように仕上げます。
(7)締め付けボルトをゆるめ、取り外し用ボルトをねじ込みスリ
割り部を広げるとモータスピンドルが挿入できます。
※製作するホルダの寸法や材質が多様なため、製作したホルダの適合性の決定はシステムの設計者または仕様を決定する方が、必要に応じて分析やテストをおこなってから決定してください。ホルダの適合性、モータスピンドルの所期の特性、安全性の保障は、システムの適合性を決定した方に責任の所在がありますので十分検討し製作してください。
弊社Web上のお問合せよりアクセスしていただき、E-mailにて最新のカタログをお申し込みください。
または、最寄の機械工具販売店にお問合せください。
※Web上にて、最新のカタログのPDFが閲覧可能です。
製品をご購入いただいた機械工具販売店にお問い合わせください。また、Web上のマニュアルダウンロードからも一部入手可能です。
当カタログにホースのサイズが詳しく明記してあります。
エアーモータの機種により一般的に市販されているサイズと、弊社オリジナルサイズがありますので注意が必要です。
弊社のオリジナルサイズとしては、以下記載のとおりです。
・φ4.5mm×φ6.7mm ・φ5.5mm×φ7.5mm ・φ3.7mm×φ5.7mm
・φ5.0mm×φ6.5mm 等
エアーモータの給気ホース先端(エアーラインキットとの接続側)には、フィルタジョイントが付いています。
そのフィルタジョイントの先端は、φ6mmになっており、エアーラインキットのワンタッチ継手に簡単に接続できるような構造になっています。
なお、エアーモータの給気ホース長さを2mで設定しています。給気ホースの長さを変更すると、性能低下の原因となりますのでご注意ください。
お客様が使用するモータスピンドルによりエアーラインキットを選定してください。
・エアーモータスピンドル
ルブリケータによるオイルミスト潤滑が必要なエアーモータには、AL-M1202・AL-M1203BS2の中から選定してください。
・ハンド用エアーグラインダ
ルブリケータによるオイルミスト潤滑が必要なモデル名は、ロータスシリーズ AL-H1207F、インパルスシリーズ AL-H1206
・エアー軸受スピンドル
オイルミスト潤滑が必要ありませんのでAL-A0611/AL-A1205を選定してください。
・電動式モータスピンドル
モータの冷却及びスピンドルの防塵対策にエアーの供給が必要になります。
AL-C1204を選定してコントローラにクリーンなエアーを供給してください。
エアーモータスピンドルの特長として、エアーラインキット(ルブリケータ付)よりオイルミスト供給が必要です。
エアーラインキットのルブリケータには、圧縮エアー内に潤滑油を霧状に浮遊させる機能があります。
このオイルミストにより、エアーモータ内の潤滑が行われ、エアーモータの寿命を大幅に延ばすことができます。
弊社推奨のルブリケータは、市販のルブリケータと同様適量滴下を約1~3滴/分に調整します。
流動パラフィンISO VG15(シェルオンジナオイル♯15)をご使用ください。
弊社でも、エアラインキット用の潤滑油を取り扱っておりますので、お求めの際は、最寄の機械工具販売店にお問い合わせください。
他のメーカをご使用になる場合は、下記の製品または同等品をご使用ください。
・JX日鉱日石エネルギー(株):ハイホワイト70
・コスモ石油ルブリガンツ(株):コスモホワイトP70
・出光興産(株):ダフニーオイルCP-15N
クリーンなドライエアーを供給することで次の効果があります。
・電動式モータの冷却効果があり、長時間の使用に対応できます。
・エアーパージとしてスピンドルの防塵効果があり、加工中に冷却水及び油を使用することが可能です。
E500Z(NE147)が販売終了となり、その後継としてE3000シリーズを推奨しておりますが、コントローラの外観寸法や外部制御方法、
モータ等の互換性がありません。E500Z(NE147)の後継機種としてE3000シリーズをご使用になる場合には、注意が必要です。
Web上のPDFやカタログ、取扱説明書を参考にしてください。
E250(NE72)が販売終了となり、その後継としてE2530シリーズを推奨しておりましたが、E2530コントローラ(NE236)も販売終了となりました。
現在、E2530の完全互換の後継機としてE2000シリーズのコントローラE2280(NE314)を販売しております。
E250(NE72)の後継品としてE2000シリーズをご使用になる場合には、モータ等の互換性やコントローラの外観寸法、外部制御・外部制御機との接続方法等の互換性がありませんのでご注意ください(下図参照)。
それぞれのスピンドルは互換性があるので、引き続きご使用いただけます。
詳細はWeb上のPDFやカタログ、取扱説明書を参考にしてください。
モータの型式の表示により、次のように定義しています。
・モータ型式のR/RA表示:右回転(正回転)
・モータ型式のL/LA表示:左回転(逆回転)
回転速度を減速したい場合、またトルクを増加させたい場合に使用します。
減速器を取り付けると減速比の分だけ回転速度が下がり、減速比の割合でトルクが増加します。
例えば、30,000min-1のモータに減速器(減速比1/4)を接続すると、
回転速度が約7,500min-1になりトルクは約4倍になります。
弊社ではタイムラグの特性を持ったヒューズを採用しています。
タイムラグの特性を持ったヒューズは型式の中にTの表示が入っていますので、Tの表示があるヒューズをご使用ください。
Tの表示が入っていないものは不適切なヒューズになりますのでご注意ください。
また、弊社ではヒューズも取り扱っていますので、ご購入の際は最寄の機械工具販売店にお問合せください。
※ヒューズ交換時は、2個ともお願いします。
1:電動式モータスピンドル
防塵及び冷却用のエアーを供給している状態でIP57となります。
2:エアーモータスピンドル
エアーモータにエアーを供給している状態(回転している状態)でIP57相当となります。
弊社指定の減速器用グリース2.5ml(コード番号:1547)を必ずご使用ください。
70~100時間を目安として0.5ml程度のグリースを注入してください。
減速器用グリース2.5mlの他に10ml(コード番号:1550)もご用意しております。
AA級タイプとは芯振れ精度2μm以内のコレットです。
現在CHK・CHAタイプのみAA級タイプをご用意しております。